|
ご意見、ご感想等お待ちいたしております。
ホーム右下の[メール] からお送りください。
2005-4/30(土) ミニミニギャラリー・GUEST ROOM・Photoコーナーで 山田和子さんから送っていただいた新作を展示しています。 |
|
2005-4/26(火) ミニミニギャラリー・GUEST ROOM・Photoコーナーで 山田一恵さんから送っていただいた吉野の桜を展示しています。 山のフォト日記 青葉山(699m)をアップしました。 |
|
2005-4/19(火) 外の桜にばかり気をとられていましたら、庭のライラックと白樺の花がもう咲いていました。白樺は60cmばかりの苗木でしたが、10年経った今、見上げるほどの高さにまでなって幹もきれいな白色になってきました。 |
|
2005-4/16(土) |
|
2005-4/13(水)![]() 先週末の暖かさで、いつもウォーキングをしている道の桜並木が、今年は一時に満開となりました。 なんといっても、青空あってのサクラ!と思っている私としては、青空の時に撮りたかったのですが、今週に入ってからのお天気は、花冷え、花曇の日が続いていて、残念ながら、待ちきれずに、青空ナシのこの一枚になってしまいました。 それにしても、不安定なお天気と気温のせいでしょうか、今年は、藪椿、タムシバ、ミツバツツジ、山桜と、時を同じく一斉に咲きはじめたようです。 ツクシまでも顔を出すのをためらっていたのでしょうね、例年より遅い今どきに、競い合ってツクツクツクと顔をだしたりしています。 なにより、ツバメが巣作りの準備で飛び交っているのを見たときはびっくりいたしました。 |
|
2005-4/6(水) 『列島縦断鉄道乗りつくしの旅』(NHK-BS) の中継が 家から近い兵庫県西脇市のJR加古川線「日本へそ公園」駅に 来るとの情報で、今朝、その中継を見学してきました。 その駅から100mばかり離れたの所に、日本の東西の中心である 東経135度と、南北の中心である北緯35度の 経緯度交差点があり、その由来から、この辺りを “日本のへそ”と愛称しています。 ![]() 中継は「日本へそ公園」駅から、旅人「関口知宏さん」と NHK神戸支局のアナウンサーが、駅前広場で“へそ音頭”なる 踊りの輪に加わるところからはじまり、漫才風のかけあい場面も あったりして、10分ぐらいの中継はあっという間に 終わってしまいました。その後、遠巻きに見ていたギャラリーが 関口さんの周りに集まってきてバナナやお菓子の差し入れ、 と同時に関口さんは握手ぜめ、セッキーさんの自然体、 ほのぼの感が伝わってきました。 あッ、私ですか? 大きな声では云えませんがもちろん、 写真撮り“セッキー”の追っかけばーばでございました。 ![]() 「日本へそ公園」駅隣りの西脇市へそ公園にて |
|
2005-4/3(日) 山のフォト日記 奥穂高岳〜涸沢岳 アップしました。 次なる山のフォト日記はパノラマ銀座と思っていましたら、 昨年宿泊した燕岳(つばくろだけ)の燕山荘(えんざんそう)からのお便り、 表銀座コースの槍ヶ岳登山の案内が届きました。 暖かくなってきましたから、そろそろ、ご近所山から 本腰をいれて、今シーズンの準備はじめ!です。 |
|
2005-3/31(木)![]() いつものウォーキング、少しピンクがかった花をいっぱいつけた 大きなアセビをみつけ一枚。 馬が食べると苦しむといい、馬酔木の名があることはよく知られていますが、 その葉を煎じて殺虫剤に用いるとか、ご存知でした? 家近くの里山では、今、アセビが満開です。 例年より少し遅いのですが、 きょうは、今年初めて鶯のホーホホケキョも聞きました。 |
|
2005-3/27(日) 冷蔵庫のドアを開け、えーと、何だっけ? 二階にかけ上がって、えッ? 何をとりに来たんだっけ? 最近こんな“だっけ”が多い。困った。 そこで、ちょっと頭の体操をしてみました。 ![]() 近々、リタイヤされる方の、これからは“サンデー毎日”の言葉にかけて “週間新潮(挑)”と解く。こころは、日々新しいことへの挑戦です。 後日その方から“座布団二枚!”を頂戴し(^m^)v ヤッター!!! |
|
2005-3/24(木) 愛・地球博開催。 山のフォト日記 観音寺山をアップしました。 |
|
2005-3/21(月)春分の日振替休日 |
|
2005-3/20(日)春分の日 福岡・佐賀でM7.0の地震。ウトウトしていたようで気がつくともう新幹線は広島駅。あと小倉まで1時間ばかりと思っていると、「福岡で大きな地震があった模様で、詳しい情報が入るまでしばらく停車いたします。」の車内アナウンス。すかさず、車内では皆さん携帯電話です。勿論私も行先が北九州だったので心配になってすぐさまかけましたが、時既に遅し、まったくつながりません。何度も同じようなアナウンスばかりで、詳しい情報も分らないまま20分〜30分たったでしょうか、回送車になるので、降りてください、とのこと。慌てて荷物を抱えホームに降り立つと、脚立の上で、カメラを構えた、?テレビのカメラマンさんや、?新聞社の記者さんが待ち構えていて、その時はじめてこれはただ事ではない地震なんだと思い知らされました。2回もインタビューされてしまいました。結局、運行復旧時間も分らず、行先の北九州の親戚の無事を大阪経由で何とか確認出来たので、広島でUターン、大阪へ帰りました。足止めされた女子高生グループの“地球が怒ってんだよー”の声が耳に残ります。 |
|
2005-3/18(金) 山のフォト日記 槍ヶ岳〜大喰岳をアップしました。 いま、下を見ましたら、なんともはや、宣言してから2週間にもなります。 もう少し早くできないものでしょうか…ねぇー! ![]() |
|
2005-3/15(火) ミニミニギャラリー・GUEST ROOM・ Photoコーナーで 作品を追加展示いたしました。 |
|
2005-3/8(火) ミニミニギャラリー開館いたしました。 |
|
2005-3/7(月) |
|
2005-3/4(金) きょう関東地方は今朝からの大雪で交通機関に支障を来したり、けが人も多数出ているとか、都会は大雪に弱いとよく云われますが、備えが無いのですから無理からぬ事。明日は全国荒模様のようで天気予報も雪マークがいっぱいです。こちらも雪が降りそうな気配。気をつけてゆっくり歩くことといたしましょう。さて、わが家の[山のフォト日記]次なる更新決定いたしました。[槍ヶ岳]です。乞うご期待!(なんてね)。Tosi |
|
鍋平から笠ケ岳を望む Photo 名古屋市 Kazukoさん |
|
2005-3/3(木) Photo 名古屋市のカズえもんさん ←ミニミニギャラリーへ引越しいたしました。 |
|
2005-3/3(木)ひな祭り
|
|