ホームへ戻る  山行リストへ戻る

 日付高度の山 鈴鹿の綿向山1110m 2009-4/7  

∞ 標高1110mにちなんで11月10日は 綿向山の日 ∞ 滋賀 日野町:制定 ∞


左に竜王山(826m)、右に水無山(990m)を従え立つ秀麗な姿の綿向山。
近江平野の最前面に張り出している鈴鹿国定公園のお山です。
綿向山
日野町仁本木 R477沿いから

 

[山行日] 2009年4月7日(火)晴れ
[登山コース] 表参道コースにて山頂までの往復
[登山口] 表参道登山口 (御幸橋駐車場から出発)
R477日野町音羽の交差点を北上すると
◆ 西明寺口にようこそ綿向山へ!と大きく書かれた
真新しい立派な綿向山ガイドマップの歓迎をうける。
出入り口に綿向山ガイドマップ等が置かれている
きれいなトイレもあり重宝しました。
画像をクリックすると拡大画像(1440×770)へジャンプします。
画像クリックでガイドマップの拡大
地域の方たちに大切にされいる綿向山を実感しながら
AM 9:30
御幸橋駐車場を出発。
御幸橋駐車場

正面に見えてきた道標(→)

道標
 ≪綿向山表参道登山口】は左へ。

長閑な田園風景を後に、左前方に見えてきた水木砂防堰堤を過ぎてまもなく
山裾側に天然記念物接触変質地帯が目に留まりました。
正直に言えば、なにかしら標示があるなって
思っただけなのですがヽ( ^o^)丿ノ

クリックで天然記念物接触変質地帯の説明板へ「接触変質地帯」という、はじめて聞く地質学用語?
説明を読んで何処何処と探したのですが
サッパリ分かりません。
でも、きょうは初めての綿向山登山。
お天気の良いうちに頂上からの絶景を早く見たいということもあって、ここは早々に説明板だけ撮って通過。

(←)画像クリックで、綿向山麓の接触変質地帯の
説明板へジャンプします。

9:53 
綿向山表参道コースの登山口 (着)
標高460mに建つ ヒミズ谷出合小屋(→)

ここから頂上までは4300m。

登山届を提出後
前方に見えるヒミズ谷に架かる
鉄製の橋を渡る。
ヒミズ谷出合小屋
右方向【水無山北尾根コース
杉の植林帯 植林帯の中をジグザグに登り始めて
20分ばかり、一合目の道標。
10:17
ここが一合目標高545m
頂上まで3720m
続き、急坂の植林帯の中、ジグザグの登りを繰り返しながら二合目通過。
程なく山腹を横切る林道に出る。10:43
三合目道標(標高700m 山頂まで2740m)
右方向が【綿向山頂上
林道にでる三合目
その林道を少し進むとまた登山道になり
ほどなく あざみ小屋。10:47
あざみ小屋
カタクリの花はまだ蕾でした。
続き5分ばかりで4合目(標高760m 頂上まで2310m)の道標。
続き10分ばかりで「夢咲の鐘」が取り付けられてる五合目小屋に到着。
五合目小屋 右方向【綿向山頂上
五合目分岐
直進方向は
 【奥の平を経て西明寺と標示。

綿向山ガイドマップ A北参道コースと合流。
登山口からほぼ1時間、周囲が伐採され、とても見晴らしのよい明るい斜面にはじめて出ました。
左には、間近に竜王山826mが望めます。
自然林も多くなり、10分ばかりで六合目。(標高890m 頂上まで1460m)
程なく七合目(標高930m 頂上まで1160m)の行者コバ  11:25(着)
美しいブナの原生林に囲まれて
しばし休憩。
行者コバ・七合目
ブナ林
カーブ

一箇所ぬかるみが続いてて
ズブーッといってしまうところ
程々の場所に石が置かれていて助かりました。

11:32
気持ちの良いブナの原生林を後にすると
しばらくは急斜面の山腹を縫う狭い道になる。


細い道
八合目 谷の残雪 残雪
ほどなく八合目
 (標高985m 頂上まで710m)
冒頭の綿向山ガイドマップ B水無山北尾根コースと合流

分岐

八合目から5分ばかりの道標。金明水すぐそこ
金明水はパスして、
近くになってきた頂上へGO!

笹道の中、振り返れば、芽吹きを待つ木々が眩しい。
振り返れば
  前方には九合目の道標
   (標高1060m 頂上まで300m)
前方、九合目 右へ切り返し、5分ばかりで山頂直下。
急なコンクリートの階段を
息も絶え絶えに上り始めてまもなく

ふと見上げれば
鳥居が目に入ってきました。

あと、ひと頑張り!
山頂への石の階段
12:05 やっと頂上到達\(^o^)/ 頂上は広く大嵩神社の祠と青年の塔があり、
江北の山々〜鈴鹿南部の山々に至る
綿向山頂上東方展望図が設置されていました。
山頂
綿向山頂上から東方、中央奥が雨乞岳、その右奥が鈴鹿の槍、鋭鋒 鎌ガ岳
雨乞山と鎌が岳

山頂は、平日とあって静かなものでしたが
地元の方(多分です)に、ちょっとした耳より情報をいただいた。

祠の北側にある
至る≪イハイガ岳 雨乞岳 竜王山】
の道標(↓)  
・竜王山 ・イハイガ岳 雨乞岳へ
ここから5分ばかりのところに「幸福の木」があるとのこと、また、その先イハイガ岳方向へ少し行けば、御池岳や藤原岳辺りの眺望が広がるとのこと。

往復20分ばかりと聞いては
このまま下山はもったいない。

もちろんGO!です。

幸福の木


OK!よ

ブナの珍変木(幸福ブナ)

風雪により変形成育したブナの木。
くぐると幸せを呼ぶと言われています。

・・と書いてあった。

ためらいもなく、
すぐさま、くぐりに行ったのは・・
幸福の木
さて、次なる展望。笹道の先端近くまで行ってみました。
雨乞山と鎌が岳
  その途中にあった分岐。
竜王・綿向縦走コース】は、急坂がつづく難路、滑落 落石に注意と書いてあった。
竜王山への分岐 イハイガ岳・雨乞岳方面分岐 かたや、登山路が不明瞭と聞いていた
【イハイガ岳・雨乞岳方面縦走コース
にも、やはり注意書きがありました。

(←)画像クリックで【注告】部分へジャンプ。

分岐から、イハイガ岳・雨乞岳方面縦走コースへ笹道を少し進むと
アドバイスどおり、眺めは抜群になってきました。
でも、残念ながら、江北や鈴鹿の北の峰々は春霞の中でした。 (下へつづく)
北〜東、パノラマ

間近に東の雨乞岳。その右後方、鎌ガ岳からつづく鈴鹿南部の山々の稜線
東〜南、パノラマ
右端、遥か彼方、もしかして、あれは大台ケ原…?…?


振り返れば、綿向山。
振り返れば綿向山山頂
さぁ〜て、下山といたしましょうか。

山頂に祀られてる大嵩神社で、帰路の無事を祈願し、

水無山を正面に往路をひたすら下山。

正面に水無山を見て

《おまけ》 階段は120段でした。

 

【きょうのコースタイム】

 (往) 御幸橋駐車場9:30⇒9:53登山口・ヒミズ谷出合小屋⇒1合目⇒
   ⇒2合目⇒3合目10:40⇒あざみ小屋10:45⇒五合目小屋・夢咲の鐘11:05⇒
     ⇒7合目・行者コバ(小休憩)11:25⇒8合目⇒
       ⇒水無山北尾根コース分岐⇒9合目⇒12:05綿向山頂上

 (復) 綿向山頂上13:30⇒春の草花を撮りながらゆっくり下山⇒
      ⇒ヒミズ谷出合小屋15:25⇒御幸橋駐車場着16:15

 


ホームへ戻る
    山行リストへ戻る