【ホームへ戻る】 【山行リストへ戻る】

鈴鹿の槍 鎌ガ岳 1161m 2009.4.18  

雨乞岳より鎌ガ岳 「鈴鹿の槍」で親しまれる鎌ガ岳。

雨乞岳から東雨乞岳への稜線より
 (2007.11.08)

左端 緩やかな稜線の雨乞岳とは対照的な アルペン的山容の鋭鋒鎌ガ岳。
綿向山より鎌ガ岳
綿向山山頂より (2009.4.07)
[山行日] 2009年4月18日(土)晴れ
[登山コース] 長石谷コースにて山頂までの往復
[登山口] 長石谷入口 (三重県菰野町湯の山温泉)
菰野町観光協会発行のパンフレットより菰野町観光協会発行のパンフレットより
画像はクリックで拡大します。

8:50 登山口を出発
長石谷入口道標

登山届提出ボックスのある長石谷入口の道標を右に
正面の登山道を進むと沢にでる。

沢を渡る

その沢を、右に高巻きすること30分ばかり
胸を突くような急登と険しく狭い登山道に四苦八苦。
再び沢へ急下降すると
「砂原の出合」といわれる広い川原にでる。

これより先
右へ左へ清流の間を跳びはねたりしながら
岳峠まで、ほぼ、沢歩きで高度を上げる。

長石谷6


深い樹林に覆われている谷も
山桜やアカヤシオ咲く今の時季ならではの
ほんのりと明るい雰囲気が漂っていて
木々の芽吹きや崖に咲く草花がひときわ美しい。

文字通りの
「長〜い石の谷」のコース。
長石谷34
階段状の滝を過ぎて15分ばかり、犬星ノ大滝⇒の文字に右の方を覗いてみましたが・・ 
長石谷39 長石谷47 長石谷48
広〜い沢が見えただけ。どうやら分岐を示す文字だったようです。

さらに20分ばかり傾斜もきつくなった谷を遡行。

道標を過ぎ、さらに30分ばかり樹林の中のガレ場を越すと、尾根道に出る。

長石谷55 長石谷56 長石谷57
見上げれば少し横長の鎌ガ岳頂上がそこにあった。

思えば胸突き八丁の急坂を喘ぎ登りながら見上げた
あの、天空を突く槍ヶ岳の穂先とはちょっと違うけれど
岩を積み上げた鋭鋒は迫力満点
槍ヶ岳登山を想い起こすには十分だった。


頂上が見えてくると
岳峠(だけとうげ)はもう近い。
鎌ガ岳山頂が見えてきた
岳峠より鎌ガ岳山頂

なぜか、いつも、俄然元気が湧いてくる・・
さあて、もうひと頑張り!!

槍ヶ岳の肩をちょっとイメージしつつ
11:35 やっと、岳峠に到着。

 南の鎌尾根側から見る岳峠と鎌ガ岳。

左側には、西の綿向山。
岳峠より綿向山
右側には、東の雲母(キララ)峰。
岳峠より雲母峰
 岩山の右のガレ場から岩石帯を廻りこむように登っていくと
岳峠より鎌ガ岳山頂
15分ばかりで祠のある少し南北に長い頂上に到達\(^o^)/


頂上からの展望

 まずは山頂第一歩目を踏んだ鎌尾根側の南側より

南方向の山名
山頂にて(南)
一番手前の尾根は、水沢岳へと続く鎌尾根。


 次に祠の前を通り武平峠側の北側

鎌ガ岳頂上
北方向の山名
山頂にて(北)


見ごたえ満載の眺望をしばし堪能。その後
尖峰の岩場に腰を下ろし遮るものがない大パノラマをご馳走に昼食をすませ往路を下山。


中央、眼下に岳峠。正面は水沢岳へと続く鎌尾根。
帰路

【きょうのコースタイム】

 (往) 駐車場8:40 ⇒長石谷入口 8:50 ⇒ 9:20砂原の出合⇒
       ⇒10:20犬星の大滝分岐 ⇒ 11:35岳峠 ⇒11:50鎌ガ岳頂上

 (復) 鎌ガ岳頂上12:50 ⇒春の草花を撮りながら⇒
       ⇒ゆっくり下山 ⇒長石谷入口15:50 ⇒ 16:00駐車場


【交通】

477号鈴鹿スカイラインの武平峠の通行状況を菰野町観光協会(059-394-0050)に問い合わせたところ昨年(2008年9月)の豪雨による被害の為、当面1〜2年は通行不可とのこと。ここにきて念願の鎌ガ岳登山を延期とはガックリです。待てない。だいたい、山ヒルの出ないこの時季、遠回りしてでも登らなくっちゃと。。。折しも高速料金は土日祭日と何処まで走っても1000円。これ幸いとばかりに草津JCから新名神に入り四日市経由で湯の山温泉入り。 湯の山温泉に登山口のある長石谷コースで登ることにしました。

【ホームへ戻る】 【山行リストへ戻る】