ホームへ戻る 山行リストへ戻る

◇平成之大馬鹿門◇ 空山(901m)登山 2006.5.21 兵庫県宍粟市千種町西河内

《登山口》 千種町西河内登山口 県道若桜南光線(県道72号線)沿い
《コース》 空山(901m)往復
《タイム》 往復約3時間(休憩含む)

西河内登山口道標 中国道山崎ICを出、県道72号を千種高原方向へ進む。
千種町の中心部をすぎると間もなく西河内の集落にはいり、公民館手前の左側に登山口の案内標識が見えてくる。

この日は、登山口への道路の舗装工事で車が入れなかったため、 公民館前の駐車場に車を置いてそこからのスタートになりました。


出発後まもなくして振り返ると、昨年登った平成之大馬鹿門のもう一基が設置されている 「おごしき山」が目に入ってきました。
どの辺りに設置されてるのか地元の方に伺って 大体の位置は分かりましたが、木に隠れていて見えないとのこと。
振り返れば、おごしき山

空山への道標 平成之大馬鹿門へ 林道と登山道の分岐に二つの道標。
これどっちへ?

登山道は右でした。
道標の向きが変。

杉の枯葉と一緒の色のサワガニ。もう少しで踏んじゃいそうでした。 サワガニ 沢

山頂はもうすぐ

結構急坂の尾根道。

山頂へはもう一息。
空山山頂の平成之大馬鹿門 空山山頂に着く。


おごしき山
もう一基に向かって
空に立つ

空山山頂の
平成之大馬鹿門。

後方は三室山(1358m)

 平成8年に起きた平成之大馬鹿門騒動のその後、二基の馬鹿門は千種町のおごしき山と空山に設置されたました。
昨年10月に、おごしき山の平成之大馬鹿門に対面した時の宿題=空山の平成之大馬鹿門との対面がやっと本日完了しました。
10年ひと昔と云われますが今や「馬鹿」論争は何処へ。自然のなかで悠然と天空に聳え立つ二基の平成之大馬鹿門が 何処に立っているのか双眼鏡でさがす「馬鹿」もまた楽しきかなでありました。

おごしき山のこの辺り

どうやら、○の中の棒状の物がおごしき山の
平成之大馬鹿門のようです。持参した双眼鏡で確認しました。

おごしき山の平成之大馬鹿門を
眺める空山の平成之大馬鹿門(→)

ピークは後山(1345m)
おごしき山の平成之大馬鹿門は何処?

平成之大馬鹿門 天空に聳え立つ空山の平成之大馬鹿門
正面はどっちなの?
平成之大馬鹿門

播州と美作の国境に連なる稜線
空山山頂にて。播州と美作の国境の山並みを望む。
左手、後山(1345m)からダルガ峰(1163m)に連なる稜線。

写真をクリックでおごしき山にズームイン!

空色の枠内のおごしき山に≫ズームイン≪
その右後方のピークは後山(空山の麓にて)
空山の麓の水田

 空山の麓の水田風景

◇平成之大馬鹿門について◇

 京都の仏教大学が大学の門柱として、石彫家の空充秋氏に制作を依頼。
空充秋氏が門柱の名称を「平成之大莫迦門」とした為、大学側は引き取りを
拒否し騒動になった。
 兵庫県千種町(現在は兵庫県宍粟市千種町)は、空充秋氏の「実るほど頭
を垂れる稲穂かな」の精神を表したとのことに同感して引き取り、千種高原へ
向かう道路を挟んで相対し聳える、おごしき山(1,095m)と空山(901m)の、それ
ぞれの山頂に1基づつ平成9年4月1日に設置した。


ホームへ戻る
 山行リストへ戻る