◇平成之大馬鹿門◇ おごしき山(1,095m)登山 2005.10.13 兵庫県宍粟市千種町 |
![]() |
◇平成之大馬鹿門について◇ |
京都の仏教大学が大学の門柱として、石彫家の空充秋氏に制作を依頼。 空充秋氏が門柱の名称を「平成之大莫迦門」とした為、大学側は引き取りを 拒否し騒動になった。 兵庫県千種町(現在は兵庫県宍粟市千種町)は、空充秋氏の「実るほど頭 を垂れる稲穂かな」の精神を表したとのことに同感して引き取り、千種高原へ 向かう道路を挟んで相対し聳える、おごしき山(1,095m)と空山(901m)の、それ ぞれの山頂に1基づつ平成9年4月1日に設置した。 平成之大馬鹿門の実物、騒動をものともせず、堂々としたなかにも味わい のある立派な石柱でした。上部の茶色の部分が稲穂を表しているのかも? 名称が別のものであれば立派な門柱として採用されたのではと思われました。 |
◇おごしき山(1,095m)登山◇ |
おごしき山は、兵庫県第三位の高峰、後山(1,345m)の中腹に聳える。 後山登山口より20分ばかり進むとおごしき山への分岐。 |
![]() |
![]() |
片道 2.3kmと距離は短いのですが、急登の連続で、結構厳しい登り。 約1時間30分の歩行時間で山頂に到達。 |
|
|
![]() |
これが平成之大馬鹿門ですか〜! なかなか、立派です。 |
![]() |
右端が空山?双眼鏡でもう一基を探してるのですが…?残念!わかりません。 |