ホームへ戻る 山で出会った花達TOPへ戻る

白馬三山 2005_7/27-30

白馬岳(2932m) 杓子岳(2812m) 白馬鑓ガ岳(2903m)



 高山植物の宝庫を訪ねて 3泊4日 山の花旅 

日本の高山植物470種のうち250種以上が
白馬岳に生育しているといわれる。

[コース]
猿倉(1230m)→白馬尻(1560m)→白馬大雪渓→葱平(2250m)→小雪渓
白馬岳(2932m)→杓子岳(2812m)→白馬鑓ガ岳(2903m)
→鑓温泉(2100m)→猿倉


白馬尻小屋周辺の樹林帯の林内や林縁


タマガワホトトギス
タマガワホトトギス
草丈30~80cm

オオウバユリ

オオウバユリ
草丈1.5~2m

サンカヨウの実
サンカヨウの実
草丈30~60cm
⇒花⇒

オオレイジンソウ

オオレイジンソウ
草丈50~100cm

オタカラコウ

オタカラコウ
草丈1~1.5m

オオバギボウシ

オオバギボウシ
草丈50~100cm

キヌガサソウの群生

キヌガサソウの群生 
草丈30~80cm 花の大きさ6~7m


葱平(ねぶかつびら)から小雪渓まで


クルマユリ、ハクサンフウロ ほか

クルマユリ、ハクサンフウロ、
シロウマスゲ、オオカサモチ?、他。

ハクサンフウロ・シロウマスゲ・イワオウギ
ハクサンフウロ・クルマユリ・タカネスイバ
シロウマスゲ・イワオウギ、他。

ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲ
  

ハクサンイチゲ
花の大きさ
2~2.5cm

テガタチドリ

テガタチドリ
草丈30~50cm

月とお花畑

月とお花畑      09:22


小雪渓をトラバースしてから、白馬岳稜線までのお花畑


村営頂上宿舎直下のお花畑

主稜線直下に建つ
村営頂上宿舎直下のお花畑

ヤマガラシ

ヤマガラシ 草丈20~50cm

シナノキンバイ

シナノキンバイ
花の大きさ3.5cm


イブキジャコウソウ 
花の大きさ 5~8mm

イブキジャコウソウ

ミヤマクワガタ
花の大きさ 7~9mm

ミヤマクワガタ

イブキジャコウソウ

ミヤマクワガタ

クロユリ

クロユリ
花の大きさ 2~3cm

イワオウギ

イワオウギ
草丈20~80cm


白馬岳主稜線→丸山(2768m)→杓子沢コル→鑓ガ岳山頂への登山道にて


エゾシオガマ・タカネヤハズハハコ

エゾシオガマ
草丈15~50cm

タカネヤハズハハコ
草丈10~30cm

コマクサ

コマクサ
花の大きさ 2cm 草丈5~10cm

ミヤマアズマギク・ミネウスユキソウ

ミネウスユキソウ
花の大きさ4~5cm

ミヤマアズマギク
花の大きさ3~4cm

チングルマ

チングルマ
花の大きさ2~2.5cm


ウルップソウ

ミヤマオダマキ

ウルップソウ
草丈15~25cm

ミヤマオダマキ
花の大きさ3~4cm

クモマグサ
クモマグサ
クモマグサ 草丈2~10cm 花の大きさ1.3cm


白馬鑓ガ岳 大出原のお花畑


ハクサンコザクラ

アオノツガザクラ・コイワカガミ(花の大きさ1.5~2cm) 
ハクサンコザクラ(花の大きさ 2cm)・他

チングルマ
チングルマ(花の大きさ2~2.5cm)・コイワカガミ・他

 山のフォト日記はこちらから⇒


ホームへ戻る
 山で出会った花達TOPへ戻る