ホームへ戻る 山行リストへ戻る

  白馬三山縦走2005_7/27-30   No1

後立山連峰と呼ばれる北アルプス北部のなかの最北部にあたる
白馬岳(2932m)、杓子岳(2812m)、白馬鑓ガ岳(2903m)を白馬三山と呼んでいる。
氷河をも想像させる白馬大雪渓は日本三大雪渓のひとつに数えられ、
初夏の大雪渓歩きと残雪の消えた周囲に咲き乱れる高山植物のお花畑は
白馬岳登山への夢をいざなう。

[山行日]  2005年7月27日(水)〜30日(土) 3泊4日

[登山口と下山口] 猿倉

[コース] 

[1日目7/27] 猿倉山荘→白馬尻小屋(宿泊) 
  [歩行時間] 約1時間

[2日目7/28] 白馬尻小屋→大雪渓→小雪渓→白馬山荘(宿泊)⇔白馬岳頂上
  [歩行時間] 約6.5時間

[3日目7/29] 白馬山荘→丸山→杓子岳巻き道→鑓ガ岳→大出原→鑓温泉小屋(宿泊)
  [歩行時間] 約7時間

[4日目7/30] 鑓温泉小屋→小日向のコル→水芭蕉平→鑓温泉分岐→猿倉駐車場
  [歩行時間] 約4時間40分



[1日目7/27] 猿倉山荘→白馬尻小屋(宿泊)
    [歩行時間]  約1時間

猿倉駐車場
猿倉駐車場
猿倉山荘
猿倉山荘

出発時の小雨も長野に近づくにつれ晴れてきました。

自宅出発6:00
 ↓ 中国道、名神、中央道、長野自動車道を走り
    豊科ICで降り(10:40)一般道へ。

猿倉駐車場 11:50着
 ↓ いつも満車状態と聞いていましたが
    台風の影響もあってか、ガラガラ。

(コースとタイム記録)

猿倉山荘(1230m)出発 12:45
 ↓ 猿倉山荘で昼食。
    登山届を提出して
    山荘左横より出発

白馬尻小屋(1560m)着 13:50 (宿泊)
*規則で午後2時以降は大雪渓には入れません*

猿倉山荘左横の登山口 鑓温泉登山道の道標 白馬岳
猿倉山荘左横の登山口 鑓温泉登山道の道標
帰りはここに下りて来て
猿倉へ。
白馬岳。
白馬尻への林道にて

「おっかれさん!ようこそ大雪渓へ」 小屋前のテント場
小屋前のテント場
この後もテントの花が
いっぱい咲きました。
この白馬尻小屋は豪雪と雪崩を避けるために毎年組立て解体を繰り返す特殊な山小屋です。
「おっかれさんようこそ大雪渓へ」と書かれた大きな岩。
その岩の手前でキヌガサソウの群生をみつけ感激でした。

ここに着いた時ベンチでスケッチをされていた高齢のご夫妻がいらした。
偶然同じスペースでの就寝。コースも日程もまったく一緒ということで
山の話にはじまり随分会話が弾みました。

[2日目7/28] 白馬尻小屋→大雪渓→小雪渓→白馬山荘(宿泊)⇔白馬岳頂上
   [歩行時間] 6時間20分

台風一過、今日は素晴らしい青天

朝焼けの白馬岳

朝焼けの白馬岳

*
白馬尻小屋の横より
灌木の間を登り進むと
大雪渓入口に出る。
アイゼンを装着し、
いよいよ夢の大雪渓へ
緊張の第一歩。
大雪渓の距離は約2Km。
標高差約600mを
登ります。
*

(コースとタイム記録)

白馬尻小屋(1560m)出発 5:40

大雪渓入口 6:00

葱平(2250m) 7:45

小雪渓横断 9:30

白馬山荘着 12:00
↓ 休憩(昼食)後ー出 12:55
白馬岳頂上着 13:10

白馬山荘(2832m)着(宿泊)
*上記はTakaさんのタイムです。

 ちなみに ↓ はTosiさんの
 撮影タイム。ってことは、
 あら、あらら。。。

大雪渓入口
06:26
緩やかな傾斜
06:38
戸隠山
06:38
大雪渓入口。
紅ガラに沿って進む。
白馬岳頂上が
前方、右の彼方に。
大雪渓入口より
緩やかな傾斜を上り
上部を望む。
アイゼンの爪が雪に
きっちり入り
小気味よく歩ける。
振りかえる。
戸隠山が美しい。

同宿だった高齢のUご夫妻。
杓子岳の岩峰が 見えてきた。
06:49
ほどなく緩やかな雪渓
07:13
小雪渓も見えてきた
07:51
大雪渓の中部へ。
前方左に
杓子岳の岩峰が
見えてきた。
大雪渓中部にて。
ほどなく緩やかな雪渓に
たどり着く。
すでにTakaさんは
小休止のようですが…
マイペース、マイペース
立ったまま小休止、
再び登り始め、
大雪渓の上部へ。
コースが徐々に大雪渓の
左岸寄りになってくる。
小雪渓も見えてきた。

雪渓から岩礫に取り付く
08:12
雪渓から岩礫に取り付き、アイゼンを外す。
葱平(ねぶかつぴら)に到達。
眼下には登山者の列が出来はじめている。
左奥の台形の山は高妻山(2353m)百名山。

月と天狗菱
08:14
葱平(ねぶかつぴら)から小雪渓まではガレ場が続く。
左、杓子岳の天狗菱が聳える。

雪解け水の滝

雪渓と岩場の間

雪渓と岩場の間の空間に滝の如く流れる雪解け水
コケないよう慎重に進みました。

小雪渓を横断
09:41
小雪渓を横断。踏み跡はしっかりついていますが
右側はかなりの急斜面。念のため、再びアイゼン装着。

小雪渓の中程より 東
10:08
小雪渓の中程より、東方向を望む。
左より、妙高山(2454m)百名山、高妻山、戸隠山の稜線。遠く右奥に浅間山。

稜線に村営頂上小屋

稜線に村営頂上小屋(2700m)が
見えてきた。小雪渓をトラバースしてから
稜線まで、通称、白馬のお花畑と呼ばれていて
広いお花畑は素晴らしい。
この(2553m)辺りも含め白馬連山の植物群落は
国の特別天然記念物に指定されています。
お花畑特別天然記念物に指定

村営頂上小屋にて杓子岳
11:51
村営頂上小屋にて、杓子岳。肉眼では遠く浅間山(中央)の右に、微かに、
八ヶ岳と富士山が見えていましたが……写っていませんね。

≫次ページへつづく≫



ホームへ戻る 山行リストへ戻る