▲▲▲ 雲ノ平 2005_8/4-8 ▲▲▲ No.2 |
[3日目] 8/6 三俣山荘→雲ノ平山荘泊 [歩行時間] 6時間 [登山した山] 鷲羽岳 2924m, ワリモ岳 2888m, 祖父岳2825m |
今日の天気予報は、午前中は晴れ、午後から曇り、夕方近くから雷雨。 ということで朝食はお弁当にして、昨日と同じく早出にしました。 暗がりの中ヘッドランプの明かりで出発準備、まずは鷲羽岳の頂上を めざします。 |
5:00 夜明け前 ![]() |
|
|
![]() |
||
朝焼けの三俣蓮華岳頂上 赤い屋根が三俣山荘。右奥、黒部五郎岳。鷲羽岳登山道にて。 |
![]() |
朝の槍穂高連峰。鷲羽岳頂上直下にて。 朝6時過ぎには、もうガスが湧きはじめた。ガスの動きが速く、 たぶん頂上では見られないと思って、急いで一枚撮っておきました。 案の定、頂上に到着した時、ガスの中に隠れてしまった槍ガ岳。 鷲羽池を前に眺めたかったのですが、残念! 今日の天気予報は当たってそうです。 はやく雲ノ平に入らなくては。雷は恐いですから… |
![]() |
![]() |
[左]鷲羽岳登頂 後方は三俣蓮華岳。 [右]右下は黒部五郎岳 昨夜、お山の話で意気投合した同宿の高齢の姉と妹さん、その息子さんがリーダーの 3人パーティー、鷲羽岳の頂上で又出会って登頂記念の写真を撮りあいっこ。 お互い気をつけて行きましょう!とお別れ。 |
![]() |
雲ノ平は祖父岳(じいだけ)の中腹部より西側に広がっていて、周囲は名立たる山々に囲まれている。 黒部川源流へは祖父岳の稜線左下方向の急坂を一気に下る(上の写真)。 黒部川源流の清らかな流れを渡り、登り詰めると三俣山荘近くのキャンプ場に出る。(明日、通る道) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
← ワリモ岳頂上直下 ワリモ岳(2888m)頂上 → |
![]() |
|
![]() |
← 雲ノ平への入口になる 祖父岳への稜線 岩苔乗越付近の雪田が印象的。 遠くから三日月形に見えていた のが左側の雪田で 黒部川の源流部の誕生地を 感じました。拡大⇒ |
![]() |
|
水晶岳への分岐、ワリモ北分岐 ↑ |
![]() |
ワリモ北分岐から。初めて雲ノ平が見えてきました。右後方は薬師岳。 雲ノ平山荘も見える(雪田の一番上から、奥上部へ辿ってみてください)。 白い小さい丸の所。 |
![]() |
![]() |
岩苔乗越。後方、雲のきれ間の水晶岳。 正面の道は、高天原へ。 高天原方面からの登山者の多さに 驚きました。女性が目立ちました。 |
祖父岳頂上へ。 |
広くて平な祖父岳頂上にて。 | ||
![]() |
||
南東には三俣蓮華岳。中央後方に薄っすらと笠ケ岳が見えているのですが… | ||
![]() |
![]() |
![]() |
南東には鷲羽岳(右) (左)ワリモ岳 |
西南西には黒部五郎岳 拡大⇒ |
北西に薬師岳 雲ノ平山荘への道 拡大⇒ |
![]() |
||
北には水晶岳から連なる赤牛岳への稜線。 |
雲ノ平庭園散策 |
雲ノ平山荘で宿泊の手続きを済ませ、今日のコースでは立寄りできない アルプス庭園とアラスカ庭園の散策。歩行時間は約2時間。日本庭園は明日通過。 |
![]() |
スイス庭園アプローチ。 正面には迫力ある水晶岳が聳える。左は赤牛岳。 眼下の広々とした谷に高天原がある。立山方面は残念ながら雲の中でした。 |
![]() |
スイス庭園より黒部五郎岳。 |
![]() |
雲ノ平山荘が建っている緩やかな広大な斜面 コバイケイソウ咲き乱れるギリシャ庭園。 |
![]() |
![]() |
アルプス庭園のある祖母岳(ばあだけ)山頂への木道にて振り返る。 雲ノ平山荘からは10分程度のところ。 |
![]() |
![]() |
アラスカ庭園。 雲ノ平の一番西側にあって、低い針葉樹林に囲まれている。 [左]水晶岳 [右]薬師岳 |