▲▲▲ 雲ノ平 2005_8/4-8 ▲▲▲ No.3 |
[4日目] 8/7 雲ノ平山荘→鏡平山荘泊 |
今日も午後からは不安定な空模様ということ。 加えて鏡平山荘まで行くことにしましたので 昨日と同じく早出になりました。 |
≪雲海に浮ぶ山々≫ 祖父岳中腹部の雲ノ平日本庭園にて |
![]() |
![]() |
![]() |
雲ノ平と薬師岳 拡大⇒ | 三俣蓮華岳と笠ケ岳 拡大⇒ 笠ケ岳?さて何処でしょう。 |
水晶岳と赤牛岳 |
![]() |
黒部五郎岳 |
![]() |
黒部源流部をへだて鷲羽乗越に建つ三俣山荘越しの槍ガ岳 |
![]() 川の水が冷たく気持ちイー~~~!!! 黒部源流を対岸に渡り、登り詰めると 三俣山荘キャンプ場にでる。 |
|
|
黒部川の水源地を示す標石 実際の水源は左上写真の上部 雪田がまだ残っている岩苔乗越の近く。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
三俣峠より三俣蓮華岳の頂上へ。↑ 三俣蓮華岳の頂上は、 富山、岐阜、長野の三県境。 頂上は広く、多くの皆さんが絶景の中で ティータイムです。 |
![]() |
眼前に広がる雲ノ平と山荘。三俣蓮華岳頂上にて。 後方はガスのきれ間に顔を出す薬師岳。さらば雲ノ平。 |
![]() |
![]() |
これから歩く双六岳への稜線。 | 振り返る。三俣蓮華の向こうに鷲羽岳。 |
![]() |
![]() |
稜線コースと巻道コースの分岐では迷わず稜線コースへ。 今日は身体が軽くて快調です。 |
![]() |
![]() |
両方、共に、たおやかな双六岳の稜線、さて、双六岳の頂上はどちら? *ヒント* 先ほどから、槍方面から灰色の雲が迫ってきているので、先を急ぐことにしました。 |
![]() |
振り返り、さらば黒部源流の山々。双六岳稜線にて。 |
![]() |
![]() |
ハイマツの急坂を下ると 双六小屋。その向こうは 槍ガ岳への取り付き樅沢岳。 |
空模様が少しあやしくなり 急ぎました。 本日宿泊の鏡平山荘です。 |
*
鏡平山荘は、鏡池に映る逆さ槍の展望地で、私達にはあこがれの宿。 予想していた通り、山荘に着いてすぐ雨が降り始め、そして激しい雷雨。 間に合って、ラッキーでした。山荘は登山者にサイレンで警告。 上に登って行かれた数人が降りてこられ山荘に宿泊された。 |
*
[5日目] 8/8 鏡平山荘→新穂高温泉登山口 [歩行時間] 5時間 |
下山の日。ゆっくりと朝食をとりました。 暖かなご飯とお味噌汁のおいしかったこと! 身体に元気をつけてくれました。 |
≪鏡池にて夜明けの槍ガ岳≫ |
![]() |
5:17 左から、槍ガ岳、大喰岳、中岳、南岳のシルエット |
![]() |
5:19大喰岳から穂高連峰への稜線 |
![]() 5:32 |
![]() 5:36 |
鏡平山荘出発 6:10→着9:05ワサビ平小屋9:30出→新穂高温泉登山口10:50→着11:10駐車場 |
![]() |
秩父沢より焼岳、乗鞍岳を望む。 |
![]() |
秩父沢より、左から、北穂高岳、涸沢槍を従え涸沢岳、 奥穂高岳、ロバの耳、ジャンダルム、そして、西穂高岳への稜線。 |
![]() *おまけ* ワサビ平小屋名物 *ひやむぎ* |