ホームへ戻る 山行リストへ戻る

 雲ノ平 2005_8/4-8  No.1

雲ノ平は北アルプスの最奥部に位置する標高2500m前後の高原で、
東西3,2Km、南北3,5Kmの溶岩台地である。
台地の裾を黒部川の源流部がぐるりととりまくようにして流れ、
谷をつくり、さらにその周囲を、
三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳、薬師岳、黒部五郎岳と云った名峰が
この高原を守るようにとりまいて聳えている。

祖父岳の頂上に立ち、西側に展開する広大で静寂にみちた高原を眺めた時、
あぁ、やっと、本当に、来ましたよ!との思いと、
あまりに美しく穏やかな空間に、しばし、ただ茫然と立ちつくしていました。

スイス庭園やギリシャ庭園、アルプス庭園、アラスカ庭園・・・等々
雄大な景色、美しい花々、そして静寂に囲まれての散策・・・
秘境とか楽園とかの安易な形容はいりません。
『 いま雲ノ平にいる 』 ただそれだけで良いのです。

[山行日]  2005年8月4日(木)〜8日(月) 4泊5日

[登山口と下山口]  新穂高温泉登山口

[コース]
 1日目 8/4 新穂高温泉登山口→ワサビ平小屋泊 [歩行時間]2時間

 2日目 8/5 ワサビ平小屋→三俣山荘泊 [歩行時間]10時間20分
 
 3日目 8/6 三俣山荘→雲ノ平山荘泊 [歩行時間]6時間
     (登山した山) 鷲羽岳 2924m, ワリモ岳 2888m, 祖父岳2825m
 
 4日目 8/7 雲ノ平山荘→鏡平山荘泊 [歩行時間]9時間40分
     (登山した山) 三俣蓮華岳 2841m, 丸山 2854m, 双六岳 2860m
 
 5日目 8/8 鏡平山荘→新穂高温泉登山口 [歩行時間]5時間



[1日目] 8/4  新穂高温泉登山口→ワサビ平小屋泊
[歩行時間] 2時間

新穂高温泉バスターミナル
新穂高温泉バスターミナル
正面の建物右手にある
岐阜県警登山口指導センター
で登山届提出。

笠ケ岳・双六岳への道標

新穂高温泉バスターミナル
笠分岐 1360m



自宅出発4:30
 ↓ 中国道、名神、東海北陸道と走り
   清見ICで降り、R158。
新穂高温泉着 9:30 頃
 
* 深山荘入口より入る無料駐車場が満車で駐車不可。

* 下った所の日帰り温泉施設
 「ひがくの湯」駐車場に駐車。
 本来駄目なところを、支配人さんの
 ご好意で許可をいただき駐車OK。
 ホッ。

駐車場 10:00 出発
 ↓ 予定していた駐車場の不可で
   トンネルの車道を歩くはめに。
   1時間のロスタイム。
   早朝の自宅出発も加わって
   疲れがドッと。

登山口(登山口指導センター) 1090m 10:45
 ↓ 登山届を提出

笠分岐 1360m 11:45
    笠ケ岳登山道入口の道標
 ↓
ワサビ平小屋 1402m 12:00 着 宿泊


* Taka さん珍しく汗びっしょり。
 疲労甚だしい為に、予定していた
 鏡平山荘迄は難しいと判断し、
 本日はワサビ平小屋で宿泊。

[2日目] 8/5  ワサビ平小屋→三俣山荘泊 
[歩行時間] 10時間20分

* 同宿の登山者のアドバイスを受け
本日は「三俣山荘」宿泊とし、
ルートも双六小屋からは巻道経由で
三俣山荘を目指すことにしました。

朝の槍ヶ岳(中央)右へ大喰岳、中岳
朝の槍ヶ岳(中央)右へ大喰岳、中岳。
小池新道にて。 
大きな声では云えませんがここからの槍ちょっとカッコわるいなッ。

*ワサビ平小屋1402m 4:30 出発
 ↓
*鏡平山荘2290m 7:55着ー出 8:10
 ↓
*弓折分岐2560m 9:07着ー出 9:15
 ↓
*双六小屋2550m 10:40着ー出 11:10
 ↓
*三俣山荘2500m 14:50着ー宿泊



鏡平山荘
7:55 鏡平山荘 後方中央は弓折岳 、右は樅沢岳 2755m

槍穂高連峰
槍穂高連峰。弓折分岐にて
槍は左、雲の中。

下方には鏡池や鏡平山荘が見える。

ワサビ平小屋出発
4:30 ワサビ平小屋出発

後方、抜戸岳?の稜線
14日間かけて、日本海の
親不知まで縦走する若者。
荷物は28kgだそうです。
この若者のお名前を
日本海さんと名付けました。

後方、抜戸岳?の稜線。
 
弓折岳
6:12 秩父沢にて
    弓折岳 2588m

弓折分岐
弓折分岐
ここでまた日本海さん
に追いつきました。
我々とと同じく今日は三俣山荘まで頑張るそうです。
云うまでもなく
彼はテント泊。

鏡池(右)と赤い屋根の鏡平小屋
 鏡池(右)と赤い屋根の鏡平小屋。 弓折分岐にて

弓折分岐を振り返りみる
弓折分岐を振り返りみる。弓折岳(左)と
後方中央は抜戸岳? 右、大ノマ岳。

左は双六岳、中央遥か遠くには鷲羽岳
左は双六岳、中央遥か遠くには鷲羽岳。右手の小ピークを越えれば、いよいよ双六小屋のお目見えかと、足取りも軽やか?になったのですが、まだまだ。。。でもこのピーク、登りつめると其処は、平で大きな雪田がまだ残っていて、その周囲には素敵なお花畑が広がっていました。山の上のオアシスと云ったところでしょうか。ベンチも置かれ、花の平と名付けられていました。

お花畑と双六岳

 お花畑と双六岳

花の平にて

赤い屋根の双六小屋、その向こうは鷲羽岳
山腹を巻いてしばらく進むと赤い屋根の双六小屋が見えてきました。
その向こうは鷲羽岳、その左後に水晶岳、すぐ左の三日月のような
形は雪田で黒部源流の水源地。
明日の今頃はあの辺りを歩いているのかな。かなり遠〜い、遥か彼方、本当に行けるの〜?

振り返ると、薄っすらと笠ケ岳の大笠小笠
振り返ると、薄っすらと笠ケ岳の大笠小笠が見えました!(中央部少し右寄り奥)
で、中央は大ノマ岳、その左奥は抜戸岳。今まで抜戸岳に付けていた?はもう外しましょう。

樅沢岳とクルマユリ 双六小屋へはお花畑が続く 双六岳への取り付き
樅沢岳とクルマユリ
槍ガ岳への双六分岐
からはじまる
西鎌尾根稜線。
花の平近くの稜線にて。
双六小屋へはお花畑が続く
ここはコバイケイソウの群落
今年は4〜5年周期の
コバイケイソウのお花の
当たり年だそうです。
双六小屋横の水場、
双六岳への取り付き。
ここで、大休止。
お昼と水の補給をして
三俣山荘へ出発。

双六岳稜線コースと巻道コースの分岐 双六小屋水場横よりピークを登りきると
双六岳稜線コースと巻道コースの分岐に出る。
三俣山荘へはどちらからも行けるのですが雲が
かなり湧いてきて槍方面の展望もなく
登っても意味無いし、やむなく、巻道を選択。
と言うより、Tosiさん、本当は双六岳頂上が
とても遥か彼方に見えて登る気持ちが失せてしまった。
それで、即、ヤメ!ってことに。
稜線コースは帰りにと云うことにしました。
分岐から、黒部源流の山々を望む
その分岐から、黒部源流の山々を望み、まだまだ遥か遠い雲ノ平を思い浮かべる。
(双六岳は左側)巻道は、次から次へと、見渡すかぎりのお花畑。

チングルマやコイワカガミ ハクサンイチゲ ミヤマキンポウゲ・鷲羽岳
ここは、
チングルマやコイワカガミ
こちらは
ハクサンイチゲや
ミヤマキンポウゲ

三俣蓮華岳、右に鷲羽岳、中央奥に祖父岳。雲ノ平はその奥

稜線コースと巻道コースの分岐より少し上ったところ。
巻道コース分ります?緩やかな道をイメージしていましたが
結構アップダウンを繰り返すしんどい道でした。

左に、三俣蓮華岳、右に鷲羽岳、中央奥に祖父岳。雲ノ平はその奥。
祖父岳の右、三日月形の雪田が黒部川源流の水源地。
その奥が水晶岳、その右手前のピークはワリモ岳。
ここからは見られませんが、三俣山荘は三俣蓮華岳と鷲羽岳の麓に建っています。

コバイケソウのお花畑越し、丸山の山頂部
コバイケイソウのお花畑越し、丸山の山頂部。
稜線を歩くパーティー。

コバイケソウと鷲羽岳 三俣峠にて振り返る
 [左]コバイケイソウと鷲羽岳  [右]三俣峠にて振り返る。
 三俣蓮華岳山頂部稜線。山頂は右へ、帰りはここから登ります。

三俣山荘へ、最後の下り
三俣山荘へ、最後の下り。正面鷲羽岳、左、ワリモ岳、その奥左、水晶岳。

ほのかな夕日をまとった槍ガ岳
早朝しかお供をしてくれなかった槍ガ岳ですが、夕方、雲がきれて、
ほのかな夕日をまとい、とびっきり優美な姿をみせてくれました。
今日のご褒美といたしましょう。三俣山荘前にて。

≫≫No2へ続く≫≫


ホームへ戻る
 山行リストへ戻る