ホームへ戻る 山行リストへ戻る

  弥十郎ヶ岳 715m  2010-5/30  

■■丹波篠山の南東に位置し 民話でも語りつがれる 兵庫ふるさと50山■■


水田風景を前に望む弥十郎ヶ岳 715m。 篠山市 井串より。
水田風景を前にした弥十郎ヶ岳。篠山市 井串より望む。

[山行日]  2010年5月30日(日)晴れ
[登山コース]  薬師ケ原コースにて山頂までの往復
[登山口]  薬師野ケ原キャンプ場(閉鎖中)
 兵庫県篠山市畑市
[交通]  国道372号線旧道沿いの「波々伯部(ほおかべ)神社」近くより
 薬師野ケ原キャンプ場の標識に従って畑市(南方向)に進む。
 畑市に入り、ネズ(ムロ)の巨木を右手に進んでほどなく、一瞬通行止めかと思われるゲートが目に留まった。近付いてみると、畑市の地元の方の手作りらしき立て札があり、猪や鹿の被害を防ぐために戸締りがなされているとのこと、出入の後は必ず戸締りをしてくださいと書かれていました。

立て札とは別に、「薬師野ケ原キャンプ場は閉鎖しました(篠山市)」の案内書もありました。
鹿や猪よけのゲート
薬師野ケ原キャンプ場(閉鎖中)入口
薬師ケ原コース登山口
昭和59年10月16日
指定 兵庫県と書かれた
「ひょうご森林浴場50選」と
「弥十郎ヶ岳森林浴場」の
少々古びた案内標識がある。

(←)画像クリックで案内標識へジャンプ。
9:50 薬師ケ原コース登山口を出発  薬師ケ原コース登山口の道標
吹越峠の道標

ヒノキ林の谷間を南へ登ること20分ばかり
吹越峠らしき、曽地への分岐を示す道標に出る。

訳あって、今日は久々の山歩きです。
なので、ここでも、ちょっと一息いれました。
もう、何息め?

10:10 東方向の弥十郎ヶ岳山頂目指し、Takaさんは既にGO!GO!

自然林の中、尾根道 曽地・四十九方面分岐
ヒノキや広葉樹林混生の山腹の山道を辿って行くうちに、気がつけば谷筋に出ていて、淡いピンクのタニウツギや黄色のジャケツイバラ、白いヤブデマリ等が新緑に彩りをそえていた。

谷筋はやがて変化に富んできて、滑りやすい岩床のロープ場に出合う。

沢 ロープの付いている箇所

登りきると岩場道と迂回路の分岐。

10:50 岩場道と迂回路の分岐。さあて、どっちへ?

勿論、即決。今日は岩場道がなんとなく荒れているように思われたので、ここは迂回路の矢印にしたがって登りました。と云うより、何せ今日は久々の山登りですから無理はしません…

岩場道方向
岩場道方向の倒木
迂回路の道標
 
迂回路にも倒木。
迂回路にも倒木

迂回路の道標

樹林の中を縫うように登って10分ばかり、洞穴の前に出る。ほぼ、人が立って歩ける高さはありそうですが、洞穴見学は苦手な二人、なんとなく両手を合わせパス。
洞穴 稜線にあと一息
  ほどなく、見上げれば稜線。

←尾根道 ↓谷道 の道標

白いプレートの日付は
H21.4.19
稜線の道標
 
弥十郎ヶ岳頂上もうすぐ!!
(↑)に励まされ !!

11:15 弥十郎ヶ岳715m頂上 \(^o^)/ \(^o^)/
二等三角点二等三角点 弥十郎ヶ岳山頂

頂上からは、北に多紀連山が望める。
頂上より多紀連山
12:10 下山開始。
数少ないお花を愛でながら、道草し過ぎの、ゆっくり下山。
なんと2時間近くもかかって、登山口に帰着。
さて、余談になりますが、弥十郎ヶ岳にまつわる民話が篠山市のホームページ[ http://www.city.sasayama.hyogo.jp/ ]に載っていました。
読んでみたい!!! と思われる方はここをクリックどうぞご覧あれ。
[メモ] 今日のコースタイム
 (往)登山口 9:50 ⇒ 吹越峠 10:10 ⇒ 岩場道分岐 10:50 ⇒ 11:25 頂上
 (復) 頂上 12:10 ⇒ 14:10 登山口


弥十郎ヶ岳で出会った花達へ


ホームへ戻る
 山行リストへ戻る