ホームへ戻る  山行リストへ戻る

 

 霊仙山 1094m 2007-4/12  

 鈴鹿山脈の北端にある滋賀県多賀町の霊仙山(りょうぜんさん)は花の百名山としても知られるお山。この季節は福寿草が美しく、名神や東海道新幹線などを挟んで、同じく、花の山で親しまれている日本百名山の伊吹山と相対し聳えています。

1094mの最高峰と1084mの三角点のある峰 、そして1040mの経塚山、これらを総称して霊仙山と呼んでいます。これら3つのピークからなる頂稜部は雄大な山容をなし、カルスト地形の山特有のカレンフェルトが点在するなだらかな草原が広がっていて、それぞれの頂上からの眺望は素晴らしい。

今日まで、霊仙山と云う山名に、漠然とした、なんとなく畏れのような感じを抱いて山登りを順延してきましたが、今回、福寿草見たさに登った霊仙山のイメージはすっかり変わり、アルプス気分を楽しめる変化に富んだコースや景観は魅力的。又登ってみたい山の一つになりました。

《今回のコース》

 《登り》 榑ヶ畑(くれがはた)コース 
▲榑ヶ畑登山口から入山⇒汗ふき峠⇒見晴台⇒お猿岩⇒お虎が池⇒経塚山⇒霊仙山頂上(三角点峰、最高峰)へ。

 《下り》 西南尾根コース
▼霊仙山最高峰から、西南尾根、南霊山⇒近江展望台⇒笹峠⇒今畑⇒落合に下り、落合より汗ふき峠に登り上げ⇒榑ヶ畑登山口に下る。

◆登山道の道標に貼ってあったコース図ですが⇒ここをクリックどうぞ。

榑ヶ畑登山口

AM 7:43 登山口を出発

榑ヶ畑コースの霊仙山登山道入口です。山頂まで4kmの表示。奥の方に見えてるのは休憩所でその前に霊仙山登山道案内板があります。

山小屋かなや

7:55 山小屋かなや

石垣も苔生し、崩れた廃家もあったりと、ちょっとわびしい景色の榑ヶ畑廃村跡を通り過ぎると間もなく山小屋“かなや”が前方に見えてくる。かなやは食事無し宿泊可で1泊2千円、営業は土日のみ?のようです。今日はお休みでした。

汗ふき峠

8:10 汗ふき峠 2合目490m

かなやの前から樹林帯を進むと、ほどなく汗ふき峠にでます。右に道標を見て真っ直ぐ進むと落合へ下ります。私達は山頂を目指しますので左に進みます。

見晴台へと続く落葉樹林の尾根道

春の朝の木漏れ日が美しい、気持ちのよい樹林帯。しばらく進むと急坂になりますが40分ばかりで見晴台に着きます。

見晴台到着

8:45 見晴台 5合目770mに到着

見晴台より琵琶湖方向?春霞で望めません 見晴台ということで展望を期待していたのですが、朝もやで遠くはぼんやりしていました。残念。この辺りから石灰岩が目に付くようになります。
道標

冬道はキケンと書いてありましたので、「眺めがよくて、歩きやすく近道です(250m)」と書かれている左の矢印の方へ進みました。この前後も結構急坂です。

お猿岩

9:10 お猿岩

ここからの琵琶湖の展望は素晴らしいそうです。

白い峰?富士?まさかです

でも今日は、やはりぼんやりとしか見えません。

あ、琵琶湖越しに富士さん!だなんて、そ、そんなことはあり得ませんので、決して声に出しては云いませんよ。
白い峰に見えたのは雲でございました^^;

琵琶湖 麓の町ははっきり見えました。その奥の方に見えるのは江北の山並みでピークは滋賀県で二番目に高い金糞岳(1317m)、ちなみに一番は伊吹山(1377m)です。
経塚山への登山道お猿岩からみる経塚山への登山道です。
カレンフェルトが点在するなだらかな笹の台地が続き、その途中にお虎が池があります。
中央ピークが経塚山です。
お虎が池

9:25 お虎が池 8合目950m

この池は琵琶湖の形をしているそうですが…
鳥居側が湖北?

左から1040mの経塚山、中央が1094mの最高峰、右に1084mの三角点峰。
頂上部の3つのピーク
経塚山頂上部 経塚山頂上部のカレンフェルト
経塚山頂上

9:45 経塚山頂上1040m 到着

南方向、眼前に最高峰が聳える。

経塚山頂上より伊吹山 反対側の北方向に振り向けば、
伊吹山、少し右奥に白山が見えました。
少し右に目を移すと
東には養老山脈が望めました。
手前の建物は1017mに建つ避難小屋です。
アルプスの稜線漫歩を思わせる清々しい景観でした。
経塚山頂上より養老山脈
左の最高峰と右の三角点峰に向かって出発
左に最高峰、右に三角点峰
三角点峰 三角点峰を仰ぎ見る
最高峰と三角点峰の分岐 10:05 最高峰と三角点峰への分岐
↓右正面が三角点峰、最高峰は左へ

当初、下山も登りと同じ榑ヶ畑コースの予定でしたので、この分岐では、まず先に最高峰に登り、三角点峰は帰りに立ち寄ることにしていました。

10:17  1回目の最高峰到着でした。

最高峰で展望を楽しみ三角点峰へ
三角点峰 10:40
霊仙山三角点峰に到着(昼食)

山頂西南側の石灰岩の間に本日初めて福寿草を見つけました。
ん!これで今日の登山目的は達成とばかり展望を楽しんでいましたところ…

此処へ毎年今の時期福寿草を楽しみに見に来られている高齢の女性の方にお会いしました。
「西南尾根にはもっと一杯咲いていますよ」とのこと。

お天気も良いことですし、時間的にも余裕がありましたので、 ならば、ならば、ならばと下山コースを西南尾根に変更したわけであります。

三角点峰から見る眼前の西南尾根。緩やかな稜線に見えますが、
実はなかなか厳しい登山道が続いていました。正面奥は御池岳。

三角点峰より西南尾根を見る

三角点峰より再び最高峰へ出発。最高峰から右に続く西南尾根。

最高峰頂上とそれに続く西南尾根
最高峰より三角点峰を見る  霊仙山最高峰1094mより三角点峰。

霊仙山最高峰1094mより伊吹山。

  

伊吹山の右に能郷白山1617m
その右に薄っすらと白山が望めました。
ここをクリックでズームアップ

最高峰より伊吹山を見る
11:20  最高峰より右方向の西南尾根へ出発 正面は鈴鹿山系最高峰の御池岳1247m
最高峰より西南尾根へ
福寿草の群生
写真左端は近江展望台ですが、その近江展望台と最高峰の中間位で、はじめて福寿草の群生を見つけました。登山道の真っただ中、石灰岩の間に生き生きと咲く福寿草の群生に心が躍り、大変感激しました。

しかし、石灰岩が地面から頭を出している登山道はなかなか厳しくて福寿草ばかり見てはいられません。道幅も狭く、危険な箇所も続いていて、大変歩きにくく、結構疲れました。

当初は福寿草の群生地を見たら最高峰へ引き返すつもりでいましたが、群生地が予想より遠く、かつ引き返すにも道が悪いので結局、先に進み落合へ下ることにしました。
南霊山通過 11:50 南霊山通過
福寿草の群生は所々で近江展望台近くまで見られました。
福寿草の群生
西南尾根に出てから、ずーっとお供をしてくれてる御池岳。
いつかまた登ってみましょっと。
それにしても、福寿草見たさに4年前に登った藤原岳は左側のピーク?
それとも、御池岳の後に隠れているのでしょうか?
御池岳、藤原岳 方面
近江展望台 12:35 近江展望台1006m
長浜から湖北にかけての湖岸が望めました。
琵琶湖方面
西南尾根を振り返る。
手前中央ピークが通過してきた南霊山。その右後方に霊仙山三角点峰、右端が最高峰。
西南尾根。後方に霊仙山三角点峰と最高峰の2つのピーク
上部尾根道から下を見下ろすとちょっと怖い傾斜です。
登山道が狭く笹を引っ掛けたりしてバランス崩せば下へ真っ逆さま、緊張しました。
西南尾根の後方遠くは養老山脈でしょうか。
西南尾根の後方右手に養老方面
今畑への樹林帯
今畑へ
振り返ると樹林の間から近江展望台のピーク!
あのピークからの下りは大下りで、
どこか天狗の大下りに似ていました。
一気に下った峰を振り返り見る
廃村今畑に残るお寺 廃村今畑に残るお寺
まだ梅の花が咲いていました。
今畑口の道標 14:15 今畑口の道標
左へ進むと落合を経由して汗ふき峠にでます。

私達は車を榑ヶ畑の登山口に駐車してきましたのでもう一度汗を拭き拭き、峠を越えなければなりません。

もうひと頑張り、左へGO!です。
再び汗ふき峠

14:55 再び、汗ふき峠に到着

落合から続く汗ふき峠直下の登山道は、急斜面に幅が狭く作られていて、崩れつつある状態でした。
急斜面の危険なところもあり、滑り落ちないよう足場の確保に必死。汗は汗でも冷や汗をかいて、結構疲れました。

 

15:25 榑ヶ畑登山口駐車場に帰着

R21より霊仙山
霊仙山 R21 醒ヶ井にて

《榑ヶ畑登山口》

米原ICよりR21へ、JR 醒ヶ井駅前を右折、醒ヶ井養鱒場を過ぎてから林道となる(少々悪路)
榑ヶ畑登山口駐車場(約10台)

《コースとタイム記録》

 《登り》 榑ヶ畑(くれがはた)コース 
榑ヶ畑登山口出発 AM 7:43
⇒ かなや 7:55 ⇒ 汗ふき峠 8:10 ⇒ 5合目見晴台 8:45 ⇒ お猿岩 9:10 ⇒ お虎が池 9:25 ⇒ 9:45 経塚山 9:55 ⇒ 分岐 10:05⇒ 1度目最高峰 10:17 ⇒ 10:40 三角点峰 11:10 ⇒

 《下り》 西南尾根コース
 ⇒⇒ 2度目最高峰 11:20 ⇒ 西南尾根南霊山 11:50 ⇒ 近江展望台 12:35 ⇒ 笹峠 13:25 ⇒ 今畑口 14:15 ⇒ 落合 14:20 ⇒ 汗ふき峠 14:55 ⇒ 15:25 榑ヶ畑登山口駐車場

霊仙山で出会った花達へ

  


ホームへ戻る
    山行リストへ戻る