【ホームへ戻る】 【山行リストへ戻る】

奥穂高岳〜涸沢岳 2003-9/15〜19

一ヵ月半前、槍ヶ岳の頂上に立ったとき、真っ先に眺めたのが穂高の峰々。
さすが「日本アルピニズムの殿堂」と云われる所以、名立たる岩峰がそそり立ちその迫力に感激しました。その時、次はあの穂高に登って、穂高からこの槍を見てみたい!と思ったのです。今回はその一心で、ビギナー向きと云われている奥穂高岳と涸沢岳に挑みました。

奥穂高岳と涸沢岳。


9/15(月)《1日目》

大阪難波発 21:30 の夜行バス、さわやか信州号で出発。車中泊。

9/16(火)《2日目》

前回と同じく沢渡で低公害車バスに乗り換え上高地バスセンター5:50着。
バスセンターで登山届けを提出。
昨夜購入しておいたパンで朝食を済ませ水の補給をして出発。

バスセンター 6:30 → 7:30 明神館 7:45 → 8:35 徳沢園 8:45 → 9:45 横尾
 横尾 10:15 → 11:30 本谷橋 11:45 → 涸沢小屋 13:55着 (泊)

横尾までは槍ヶ岳登山の時と同じ道です。
下山する4日目の横尾山荘(予約必)宿泊も同じ。
予約確認の為、当日山荘前を通る際寄ってくださいとのこと。
横尾山荘はお風呂もあり、リュックを少しでも軽くするため
着替え等を整理して預ける。
 
10120932.jpg 1130934.jpg 10131020.jpg
9/16 9:32

徳沢園を過ぎ横尾に
近づくと前穂高岳東壁が
姿を現し、美しい。



 
9/16 9:45




案内図、再び登場 

    ≫拡大
 
9/16 10:20

横尾大橋を渡り
後方の屏風の頭(屏風岩)
を回り込むように
横尾谷をさかのぼって
今日の宿泊地
涸沢へ向かいます。
 
10141044.jpg 10151059.jpg 10191131.jpg
9/16 10:44

広い河原に出ると
国内でも屈指の岩登りの
殿堂、屏風岩が現れる。
スゴイ、迫力!

  
9/16 10:59

少し回り込むと
シラビソの木立の間に
北穂高岳と南岳、
大キレットが
望めた。
9/16 11:31

振りかえれば

やはり
屏風岩は迫力があります。

10231142.jpg 10251210.jpg 10261226.jpg
9/16 11:42

本谷橋に着く。
ここから先は屏風岩側の
急な登りの岩道なので、
河原で小休憩。
 
9/16 12:10

横尾谷も深くなり
横尾本谷を過ぎると
樹林帯をぬけ視野が広がり
涸沢側に出る。
南岳を望む。
 
9/16 12:26
振りかえれば

左奥、南岳。
稜線は横尾尾根。


10281229.jpg 10321302.jpg 10381403.jpg
9/16 12:29

前方遥かに
前穂北尾根。

9/16 13:44

さらに、沢右岸を進む。
正面、奥穂高岳
その右に涸沢岳
涸沢カールも見えてきた。
 
9/16 14:03

涸沢カールに到着

本日宿泊の涸沢小屋と
涸沢岳を背に。


9/17(水)《3日目》

涸沢小屋で小型のリュックを借り(無料)、昨夜のうちに持って行く荷物の整理。
涸沢小屋出発 6:00 → ザイテングラード 7:15 → 8:20 穂高山荘到着。

宿泊の手続きを済ませ、リュックは山荘に預けて奥穂高岳頂上をめざす。
穂高山荘出発 8:30 → 9:20 奥穂高岳頂上 10:25 → 穂高山荘 11:35

昼食後、涸沢岳頂上をめざす。
穂高山荘出発 12:20 → 12:50 涸沢岳頂上 13:10 → 穂高山荘 13:30

10470555.jpg 10510625.jpg 10560649.jpg
9/17 5:55

朝日に輝く奥穂高岳

きょうはここ
涸沢小屋テラスより
スタート。



9/17 6:25

涸沢小屋テラスから先、
灌木帯を抜ける。
真っ赤な実をつけた
ナナカマド越しの
奥穂高岳。
右から二つ目の
ピーク奥が頂上。

 
9/17 6:49

右、涸沢岳山腹の岩屑
の斜面を斜上。
ザイテングラード末端
の小鞍部が見えてきた。
上部、左の奥穂高稜線から
涸沢岳への稜線鞍部奥が
白出のコル。
     ≫拡大
 
10570707.jpg 10600715.jpg 10640746.jpg
9/17 7:07

ザイテングラードへの道。

奥穂高岳頂上にある
祠らしきが見えます。
えッ?
何処に… こちら≫
 
9/17 7:15

左手少し登ると
ザイテングラードの
岩稜に取り付く。
三点支持を守って
道しるべのペンキに
従って登る。
9/17 7:46

振りかえれば、

後方の常念岳
中央の屏風の頭
朝の光に
輝いていました。
 
10660901.jpg 10700922.jpg 10811024.jpg
9/17 9:01

穂高山荘テラスのすぐ傍
の岩壁にかかる鉄梯子と
鎖場を抜け
奥穂高岳稜線にでる。
左、涸沢岳(3110m)
右、北穂高岳(3106m)
中央奥に槍ヶ岳(3180m)
眼下赤い屋根は穂高山荘。
     ≫拡大
9/17 9:22

ジャンダルム(3163m)







    ≫拡大
 
9/17 10:24

奥穂高岳頂上より
北方向を望む。






    ≫拡大 
 
10781010.jpg 10710929.jpg 10761004.jpg
9/17 10:10

奥穂高岳頂上より
眼下に上高地を見て。
左側、前穂高岳(3090m)
と明神岳(2931m)


9/17 9:29

奥穂高岳頂上より
眼下に上高地を見て。
ほぼ正面、霞沢岳(2646m)
その奥、
乗鞍岳は雲の中
    ≫拡大
 
9/17 10:04

奥穂高岳頂上より
眼下に上高地を見て。
右側、ジャンダルム、
西穂高岳(2909m)
焼岳(2455m)
    ≫拡大
 
10841029.jpg 10730930.jpg 10921054.jpg
9/17 10:29

奥穂高岳頂上(3190m)
祠前で。ヽ(^o^)丿

祠のある高さは
3190m+2m です。

 
9/17 9:30

奥穂高岳高稜より
笠が岳(2898m)




9/17 10:54

奥穂高岳高稜より
涸沢カール。
正面は屏風の頭
その右手前
前穂北尾根
    ≫拡大
 
10941112.jpg 10951144.jpg 10981249.jpg
9/17 11:12

奥穂高から下山して
穂高山荘で昼食
その後真向かいに
見える涸沢岳に
登ります。
 
9/17 11:44

振りかえれば、

どこを通って降りてきた?
9/17 12:49

涸沢岳稜線から
奥穂高岳を望む。

右が飛騨側、左が
信州側、涸沢カール
 
10971248.jpg 10991253.jpg 11011457.jpg
9/17 12:48

涸沢岳高稜より北方向。
槍ヶ岳は雲の中。
北穂高岳への縦走路が
見える。「鳥も通わぬ」と
かって云われた滝谷は?
クライマーの世界を
垣間見た感じです。
    ≫拡大
 
9/17 12:53

涸沢岳頂上。
狭いうえ後は切立って
何組かの記念撮影の
入れ替わりは
少々コワーイ!
要注意でした。
 
9/17 14:57

穂高山荘横の
涸沢岳への登山道
を整備する人達。
登る時にお気をつけてと
声をかけられました。
右側はテント場。
 

9/18(木)《4日目》

早朝の展望を期待し、Taka さんだけ、涸沢岳頂上へ。
穂高山荘 5:50 →6:20 涸沢岳頂上 6:35 → 6:45 穂高山荘

穂高山荘から涸沢岳山頂への道は、浮き石が多く、
昨日登ってることだし、苦手なTosi さんパス。
雲上のテラスでアルペン気分を楽しんでおりました。

穂高山荘 7:00 → ザイテングラード 8:00 → 涸沢小屋 9:05 (休憩)
うわさに聞いてた涸沢小屋の名物のソフトクリームをほおばり大満足。
借りていた小型リュックは返却し、預けていたリュックを引き取り横尾に向かう。

涸沢小屋 9:50 → 11:50 本谷橋 12:00 → 横尾山荘 13:10 (昼食) (泊)

20040532.jpg 20120543.jpg 20180545.jpg
9/18 5:42

雲上のテラスで
日の出を待つ。
9/18 5:43

左から、常念岳、蝶ヶ岳
手前中央、屏風の頭。
 
9/18 5:45


    ≫拡大
 
20230550.jpg 20220549.jpg 20250635.jpg
9/18 5:50

前穂高岳北尾根
シルエット。

9/18 5:50

雲上のテラスのすぐ傍、
奥穂高岳取り付き
朝焼けの岩壁。
9/18 6:43

ジャンダルム
シルエット。

20400847.jpg 20480938.jpg 20470926.jpg
9/18 8:47

チングルマ
9/18 9:38

涸沢カールと吊り尾根
 
9/18 9:26

涸沢小屋テラス。
 
30011015.jpg 30041048.jpg 30071209.jpg
9/18 10:15

涸沢ヒュッテと
涸沢小屋の分かれ道
後方は北穂高岳
9/18 10:48

穂高よさらば。


 
9/18 12:09

本谷橋で
後方は蝶槍。

 

9/19(金)《5日目》

横尾山荘 6:10 → 徳沢 7:00 → 明神 8:00→上高地 9:10

帰りのバス発車時刻までの約3時間で上高地散策。
小梨平、梓川の左岸を通って、ウエストン碑を見学、穂高橋を渡り、
田代池、大正池のコース。穂高連峰ビューポイントの案内板で、
奥穂高岳の頂上も確認、岳沢ヒュッテも確認できました。
きょうの歩行距離18km、さすがに足がバンバン。

30120557.jpg 30160918.jpg 30190954.jpg
9/19 5:57

朝焼けの前穂高岳東壁

横尾山荘の窓より
 
9/19 9:18

梓川と穂高の峰々

小梨平より
9/19 9:54

梓川と霞沢岳


30241039.jpg
9/19 10:39       大正池より望む、 穂高の峰々。 

【ホームへ戻る】 【山行リストへ戻る】