▲▲▲ 荒島岳 2004-5/26▲▲▲ |
白山の展望台、百名山の荒島岳 1523m 福井県大野市 |
![]() |
大野平野からの荒島岳 R158大野市吉にて |
百名山でもある荒島岳の山頂は、白山連峰の絶好の展望台でもありました。 勝原登山口からの標高差は約1195mですが、この標高差は、TakaTosi の 日帰り登山としては今までの最高です。 この夏に計画している北アルプス燕岳から常念山脈、蝶ガ岳への パノラマコース縦走のトレーニングにと考えたのですが、さすがに百名山。 素晴らしい360度の展望もさることながら、風格を感じる 堂々とした山岳に圧倒されました。(も〜、ヘトヘト !!) 福井県の山に登るのは今回初めてですが、 なにより日帰り登山で白山が望めるなんて魅力的、また来よう! |
|
自宅出発5:00→中国道、名神、北陸道を 走り、福井インターで降りる 8:20着 ▲登山コース [登り] かどはら 勝原スキー場登山口 328m 8:40 ↓ 第2リフト 670m 9:20 ↓ シャクナゲ平 1204m 11:20 ↓ 山頂着 1523m 12:20 [下山] 山頂発 13:20 ↓ 勝原スキー場登山口 16:00 |
|
スキー場のゲレンデを登るのは、ただでさえ苦手なのに、、、 写真左端から上部リフトへの道が急登で、おまけに石ころがゴロゴロ。しんどーい。 |
その石ゴロの急登で タニウツギが満開 ホッと一息です。 振り返れば 眼下は九頭竜川。 右端上のピークは 荒島岳と共に 奥越の名峰である 経ヶ岳 1625m。 もうすぐ第2リフトです。 |
![]() |
ここで小荒島岳経由の中出コースと合流。 |
段差が高いんですよ。 “ヨイショ” “ヨイショ” も どこまでも続く!! |
|||
少し下り佐開コースを合わせた後は急登になる。 |
|
![]() |
ズーム! 白山 2702m |
![]() |
|
山頂は360度の展望、白山はやはり美しい。 反射板や無線中継所は撤去され |
![]() |
中央奥、能郷白山 1617m(二百名山) |
![]() |
荒島岳山頂より白山連峰 |