ホームへ戻る 山行リストへ戻る


荒川三山〜赤石岳縦走 2007.8/7(火)-11(土)

夏富士とお花畑と 3000b稜線漫歩
 

 

*** 赤石岳(3120m)山頂から荒川三山を望む ***

縦走してきた山々を振り返り見る

[今回登った山々]

→ 千枚岳 2880m→ 丸山 3032m→ 
→(荒川三山)…荒川東岳(別称.悪沢岳) 3141m→ 荒川中岳 3084m→ 荒川前岳 3068m→
→ 小赤石岳 3081m→ 赤石岳 3120m

[山行日] 2007年8月7日(火)〜11日(土) 4泊5日

[登山口と下山口] 椹島(さわらじま) (静岡市葵区)

[コース]
 椹島ロッジ登山口に設置されている ≫椹島周辺案内板≫参照
 No1 千枚岳、荒川岳コースから No2 赤石岳コースへ周回

[1日目8/7]  椹島ロッジ(泊)

[2日目8/8]  椹島ロッジ→千枚小屋(泊)

[3日目8/9]  千枚小屋→千枚岳→丸山→荒川東岳→荒川中岳→荒川前岳→荒川小屋(泊)

[4日目8/10]  荒川小屋→大聖寺平→小赤石岳→椹島分岐→(空身で)→
→赤石岳往復→椹島分岐→北沢源頭→富士見平→赤石小屋(泊)

[5日目8/11]  赤石小屋→椹島

 

[1日目] 8/7(火)晴れ : 椹島ロッジにて宿泊

畑薙臨時駐車場入口 道路崩落場所 畑薙大吊橋見物
畑薙臨時駐車場入口 道路崩落現場の
歩行者用桟橋
畑薙大吊橋見物
車道(林道)からの椹島ロッジ入口
車道からの椹島ロッジ入口
椹島ロッジ表玄関
椹島ロッジ
自宅出発5:40
 ↓ 東名静岡ICで降りR27へ。

 井川湖御幸線
 ↓ 富士見峠経由井川ダム

 畑薙駐車場。
 ↓ 畑薙第一ダム手前にて道路崩壊の為
    臨時駐車場に駐車。徒歩にて
    崩壊地を渡り第一ダムへ(20分)。

 東海フォレストバス14:30発
 ↓ 畑薙大吊橋見物
 椹島ロッジ16:00着

 

[2日目] 8/8(水)晴れ :  椹島ロッジ→千枚小屋(宿泊)

椹島ロッジ出発前 (←)椹島ロッジ横のレストハウスを右手後方に出発。

5分程で東海パルプ社有林の案内板が建つ椹島ロッジ入口への林道に出る。(2段左上の画像)
千枚岳は右方向へ。
左は赤石岳方面。

椹島ロッジから車道へ

大井川本流に架かる滝見橋の
手前で左に折れ桟橋を下る。
滝見橋の手前
奥西河内沢の吊橋を渡る。
奥西河内沢の吊橋

2日目 コースとタイム記録
 椹島ロッジ(1123m) 5:40出
 ↓
 鉄塔 7:10
 ↓
 小石下(1580m) 8:10
 ↓
 清水平(1845m)
 ↓
 蕨段(わらびのだん)(2070m)10:15
 ↓ 昼食
 2:10駒鳥池(2420m)12:35
 ↓
 千枚小屋(2610m)着13:30 (宿泊)
[歩行時間]  約7時間50分(休憩を含む)
尾根取り付きの急登 鉄塔 林道に出る
尾根取り付きの急登 鉄塔を過ぎるとほどなく林道。 少し右に進み左手の梯子を登る。
30分ばかりで小石下 1580m。

シラビソの林 蕨段道標 シラビソの林
シラビソ林
明治40-43年伐採した跡地
視界のない森が続く。

蕨段(わらびのだん) 2070m
椹島から約950m登ってきました。
 ←椹島[3時間]千枚小屋→

伐採当時の生えていた
稚樹およびその後自生し
大きくなったシラビソの林。

駒鳥池
シラビソの森に囲まれひっそりと駒鳥池。白骨の倒木が印象的。
千枚小屋へあと1時間の場所です。
千枚小屋の周辺

千枚小屋2610m周辺のお花畑。

広いお花畑の中の千枚小屋。
お花畑に疲れも吹っ飛びます。
千枚小屋

千枚小屋のテラスにて富士山。

富士山
富士山
富士山
夕日に染まる富士山 (2007.8.7.18:41)

 

 

 

[3日目] 8/9(木)晴れ : 千枚小屋→荒川小屋(泊)

 

日の出 千枚小屋にて (2007.8.8.04:55)
日の出

 

 

《千枚小屋から千枚岳へ》

千枚小屋からダケカンバに囲まれたお花畑の斜面を進み千枚岳を目指します。

千枚小屋から出発
 

二軒小屋との分岐で。
二軒小屋からの道を右に分ける
 


樹林の間に富士山。
今日は一日中、
富士山の追っかけが出来そうです。
3日目コースとタイム記録
 千枚小屋 2610m 出発5:50
 ↓

 千枚岳 2880m 6:40
 ↓ 岩場に咲く花を堪能。

 丸山 3032m 8:20
 ↓

 荒川東岳 3141m 9:05
 ↓ 大パノラマを満喫。

 荒川中岳 3083m 11:55
 ↓ たっぷり、昼食休憩。

 荒川前岳 3068m 13:00
 ↓ 広大なお花畑を堪能♪

 荒川小屋 2610m 15:00着 (泊)

[歩行時間]  約8時間10分
 お花畑での写真撮りや休憩また休憩と…
 …ガイドブックのタイムをかなりオバー。
樹林の間に富士山 その右に笊ヶ岳
富士山から少し離れ、右隣には今回いつも富士さんのお供をしている
双耳峰の笊ヶ岳 2629mと右横の布引山 2584m。 →10分ばかりで千枚岳の肩に到着。

これから縦走する山々が見え、本日泊まる荒川小屋、明日の赤石小屋の場所も確認できました。
今回縦走する山々
  赤石岳側≫ズームアップ≫   荒川三山側≫ズームアップ≫

千枚岳山頂 千枚岳(2880m)の山頂に到着。

前方左(ほぼ西)が荒川東岳=悪沢岳(3141m)
その右手前に丸山(3032m)。





千枚岳山頂にて富士山(東南東)
南東に笊ヶ岳と布引山。
千枚岳山頂より富士山 その右に笊ヶ岳
塩見岳と南アルプス北部の山々
北方に連なる南アルプス3千m峰の山々。手前左のピーク、塩見岳3047m。
後方、中央奥から間ノ岳3189m、西農鳥岳3051m、農鳥岳3026mと連なり、間ノ岳と西農鳥岳の間に北岳3193mの△ピークがほんの少し顔をのぞかせている。

 

《千枚岳山頂から次なる丸山へ》
千枚岳直下のトラバース道 千枚岳山頂からの下り西側の岩場は注意して下りました。

初めて見るシロバナタカネビランジに感激。

前日、同宿の方に教えていただいたお花畑はやはり急斜面にありました。
トラバースの道幅も狭くお花ばかり見惚れていては危ない危ない…!
丸山の稜線より

千枚岳を振り返り見る
千枚岳越しの富士山。

千枚岳山頂に立っている人に
≫ちょっと近づいて≫

丸山の稜線にて

ハイマツの間を抜け緩やかな山頂部へ。
左は荒川東岳(悪沢岳)。
荒川東岳と丸山
丸山山頂
丸山山頂に到着。
中央、北アルプス遠望と南アルプス北部
左側、中央アルプス、乗鞍岳、北アルプス遠望  ≫ズームアップ≫ 
右側、塩見岳から北に連なる南アルプス北部の山々  ≫ズームアップ≫

丸山山頂にて
富士山
丸山山頂にて富士山。手前中央のぽっこり緑の小山が先程登ってきた千枚岳。

《丸山山頂から荒川東岳(悪沢岳)へ》

岩稜帯を登って荒川東岳山頂へ
 左前方は赤石岳(3120m)。
岩稜帯を登り右奥の南アルプス南部の最高峰荒川東岳山頂へ。 ≫ズームアップ≫
荒川東岳山頂(3141m)  岩石の重なる荒川東岳(悪沢岳)山頂(3141m)に到着。
中央アルプス 北アルプス
荒川東岳山頂(3141m)にて 中央アルプス
1200×680≫ズームアップ≫
北アルプス
1460×450≫ズームアップ≫
南アルプス北方向の山々≫ズームアップ≫

南アルプス北方向の山々
富士山 荒川東岳山頂にて富士山 3776m

山頂直下岩稜の左手奥に緩やかな円い形のお山が先程登ってきた丸山

 

 

《荒川東岳(悪沢岳)山頂から荒川中岳へ》
右、荒川中岳と前岳、左、赤石岳
荒川東岳山頂にて、左に赤石岳。右側、手前に荒川中岳その左奥に荒川前岳。
東岳の下りにて中岳を見る。

山頂から西へ、岩と砂が混在するガレ場を急降下。

中岳の登りで東岳を振り返り見る
荒川中岳山頂に到着。
荒川東岳〜千枚岳を振り返り見る。
小屋は中岳避難小屋。
荒川中岳山頂にて富士山
荒川中岳にて富士山

 

 

《荒川中岳山頂から荒川前岳へ》
手前右、荒川前岳
中央に本日宿泊の荒川小屋への縦走路が見える。左に赤石岳、右に荒川前岳を望む。
中岳と前岳のコルにある縦走路分岐の道標。

リュックを置いて前岳山頂へ。
崩壊が進む前岳山頂

中岳を振り返り見る。右は東岳。

 

 

《荒川前岳から荒川小屋へ(泊)》

縦走路の分岐まで戻り前岳南東斜面のお花畑へと下ります。
赤い屋根は本日泊まる荒川小屋です。

明日の赤石岳への縦走路もよく分かります。

南アルプス最大の広〜いお花畑。
 ど真ん中♪
 気がつけば日本一のお山が。


荒川小屋にて。今日もまた夕暮れ時、ほんのり染まる富士山。(2007.8.8.18:39)

 

 

 

[4日目] 8/10(金)晴れ : 荒川小屋→赤石小屋(泊)

 

日の出 荒川小屋にて (2007.8.9.04:50)
日の出 荒川小屋

 

 

《荒川小屋からまずは小赤石岳へ》

朝の荒川小屋です。右端後方は昨日通ってきた荒川前岳。小屋周辺のダケカンバの林を抜け、

荒川小屋から出発
まずは大聖寺平へ。
大聖寺平へ
気持ちの良い縦走路♪
大聖寺平
ここは大聖寺平です。
恵那山が見えてきた。
遠くに恵那山。
4日目 コースとタイム記録
 荒川小屋 2610m 出発5:40
 ↓

 大聖寺平 2720m 6:10
 ↓

 小赤石岳 3081m 7:55
 ↓

 椹島分岐 8:15
 ↓

 赤石岳 3120m 8:37
 ↓

 椹島分岐 10:05
 ↓

 北沢源頭 2750m 10:25
 ↓ (近くで昼食)

 富士見平 2720m 13:05
 ↓

 赤石小屋 2540m 13:50着 (泊)

[歩行時間]  約8時間10分
 赤石岳山頂でゆっくり大パノラマを満喫…!
近くに中央アルプス 小赤石岳の肩へ。 砂礫の大斜面をジグザグ width=
右横少し手前に中央アルプス。 小赤石岳の肩を目指し。 ハイマツ帯と砂礫の大斜面を
ジグザグジグザグ!
小赤石岳肩に到着 ライチョウの母子。
ライチョウの母子。

大斜面を隔て赤石岳のピーク
大斜面を隔て赤石岳のピーク
中央アルプス左後方に御嶽山〜乗鞍〜北アルプス槍・穂高連峰
中央アルプス〜北アルプス槍・穂連峰

(上の画像のつづき) 荒川前岳長野県側の大崩壊地が眼前に荒々しい。
荒川前岳と荒川中岳
そして、静岡県側の前岳南東面の広いお花畑や、昨日泊まった赤い屋根の荒川小屋や、ここまでの縦走路を見るにつけ、ん〜、よくぞここまで来たもんだ〜♪(…独り言) 南アルプスの山の奥深さに脱帽。

唐突ですが、昨日の≫前岳南東斜面上部から見た縦走路≫ へ GO! 何故に???
この2枚の画像の位置関係が分ったあなたはすごい!です。 バカ云ってすみません^^ノノ

荒川三山〜右端の千枚岳。中岳と東岳の間後方は、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳。
荒川三山〜千枚岳

小赤石岳山頂へ
小赤石岳
小赤石岳山頂
小赤石岳3081m山頂到着

 

 

《小赤石岳から赤石岳山頂へ》
赤石岳山頂へ

 椹島への分岐でリュックを置いて赤石岳頂上へ。
椹島への分岐
椹島への分岐
赤石岳山頂へ赤石岳山頂へ" 赤石岳山頂へ到着赤石岳山頂へ到着

赤石岳山頂にて聖岳3013m。
聖岳
赤石岳から聖岳への縦走路が見える。≫椹島周辺案内板≫ No3 聖岳コース参照
赤石岳から聖岳方面の縦走路

そして、今回の縦走で登ってきた山々(+)今立っている赤石岳。
千枚岳から登ってきた山々
荒川前岳の真後ろに塩見岳のピーク、その後方には、左から仙丈岳、荒川中岳の後方に甲斐駒ケ岳、つづき間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳が控えています。右端後方は奥秩父の山並。

そして、赤石岳山頂部雪田越しの富士山。
富士山

中段は椹島への下山道で東尾根(大倉尾根)。
富士見平から下った中央くぼんだ辺りに
本日泊まる赤い屋根の赤石小屋が見える。

 

 

《赤石岳山頂から赤石小屋へ(泊)》
赤石岳を振り返る。
赤石岳を振り返り仰ぎ見る
北沢源頭近く
下方の雪渓を見て。
北沢源頭
椹島への分岐から
急坂を注意しながら急降下。
椹島への分岐より下る
ここは富士見平
ここは富士見平。
残念なことに富士山は雲の中でした。
赤石岳→小赤石岳の稜線
北沢の雪渓が見える。
赤石岳→小赤石岳の稜線
荒川前岳、中岳、東岳の稜線
右端に千枚岳。
荒川前岳、中岳、東岳の稜線
東尾根に建つ赤い屋根の赤石小屋
中央に赤い屋根の赤石小屋
赤石小屋到着
赤石小屋到着

 

 

[5日目] 8/11(土)晴れ : 赤石小屋→椹島→帰宅

下山前赤石小屋にて
朝の荒川東岳〜丸山〜千枚岳
朝の荒川東岳〜丸山〜千枚岳
その左側に赤石岳〜小赤石岳の稜線
朝の赤石岳〜小赤石岳
赤石小屋 5:20 出 → 椹島ロッジ 8:40 着。
東尾根の樹林帯の中、急坂をひたすら下る。

*
*
*

ここからは余談 ^^ノノ

昨夜といいますか真夜中に、いや明けがたかも、
とにかく凄い雷鳴と雨音で目が覚めました。すぐに頭をよぎったのは下山道の状態。
ひたすら下ったその訳は出来うれば椹島8:00発のバスに乗りたかった。
深い樹林帯が続き道は暗く足元も見えにくく、濡れた木々の根っこで滑ること滑ること。

8:00発を諦めかけたその時
2本ストック使用の人が天狗さまのように駆け下りていかれた。
(…あの、天狗さま、8:00をめざしているんだ〜)
でも、私達にはムリムリ…
*
そんなこんなでしたが、ラッキーなことに臨時9:00発の四駆クルーザーに乗れました。
畑薙第一ダムのバス発着場所に着いたとき(下の写真)
その日入山する人達が80名ばかり東海フォレストのバス待ちをしていて
なんだか出迎えを受けた気分になり
とっても恥ずかしかった。

椹島ロッジ9:00発、臨時の
乗客4名だった四駆クルーザー
畑薙第一ダムのバス発着場所
台風4号で崩落した道路の
復旧工事が進んでいました。
道路崩壊場所の工事

≫荒川三山〜赤石岳縦走で出会った花達へ≫

 

ホームへ戻る 山行リストへ戻る